ドメイン変更をgoogle search consoleに設定する方法

この記事では、ドメイン変更をgoogle search consoleに設定する方法をまとめました。
ドメイン変更した時にgoogle search consoleに設定するのは必ずしも必要なわけではありませんがほぼ必須なものなので設定しておくことをおすすめします。
※新しく変更したいアドレスはexample.comとします。ドメインは各自のものに置き換えてください。
なぜ変更を知らせるのか
ドメイン変更した時に
google search consoleに設定するのは必ずしも必要なわけではななわけではありませんがほぼ必須なもの
な理由は、簡単に言うと住所変更手続きみたいなものです。
- 今までやってきたドメインを変更しコンテンツを移し新しくサイトを作るとGoogleにコピー記事だと見なされてしまう
それに
- せっかくインデックスされた記事が台無しになってしまう
のはさすがにもったいないですよね。
なので所有者が同一人物だと知ってもらうためにもgoogle search consoleで設定しておく必要があるのです。
変更手順
ステップ1
「プロパティを追加」をクリック

ステップ2
赤で囲ってるエリアに新しく取得したドメインを入力(今回の記事ではexample.comですが、各自新しく移行するドメインにしてください。)

ステップ3
- 各自お使いのサーバー側にTXTレコードを挿入
- 「確認」を押せばすぐに確認作業が始まります

ステップ4
確認後赤で囲った「アドレス変更」をクリック

ステップ5
- 設定作業が終われば最後に変更したいプルダウンに表示されるのでクリック
- したに「検証して更新」ボタンがあるのでクリック(何もなければ完了です)

ステップ6
旧ドメインのプロパティを削除する


以上です。
やることとしては
- Googleに変更のお知らせ(この記事)
- リダイレクト(.htaccessで301)
です。