【マスターデュエル】神碑対策|メタデッキレシピ
この記事では、神碑(ルーン)対策|メタデッキレシピについてまとめました。
目次
神碑(ルーン)対策
神碑(ルーン)カードについてまとめました。神碑(ルーン)は、
- フィールド魔法
- 速攻魔法
- EXモンスター
- その他ロック性能カード
で構成されていることが多いです。
また、神碑(ルーン)は相手フィールのカードを対象として発動するカードが多く
- そもそもフィールドにカードがない
- 対策にならないカード
の場合は魔法を発動できない可能性もあります。
凍てつく呪いの神碑 | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。その後、相手のデッキの上からカードを3枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
怒れる嵐の神碑 | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●相手フィールドのカードの数まで相手のデッキの上からカードを除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
黄金の雫の神碑 | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●相手はデッキから1枚ドローする。その後、相手のデッキの上からカードを4枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
解呪の神碑 | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合に発動できる。相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる。その後、相手のデッキの上からカードを2枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
輝く炎の神碑 | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●特殊召喚された相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、相手のデッキの上からカードを2枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
破壊の神碑 | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、相手のデッキの上からカードを4枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
まどろみの神碑 | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは1度だけ戦闘・効果では破壊されず、攻撃できない。その後、相手のデッキの上からカードを3枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
神碑の穂先の | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。 ●デッキから「神碑の穂先」以外の「神碑」カード1枚を手札に加える。その後、相手のデッキの上からカードを1枚除外する。 ●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。 |
神碑の泉 | ①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は相手ターンに「神碑」速攻魔法カードを手札から発動できる。②:1ターンに1度、自分が「神碑」速攻魔法カードを発動した場合、自分の墓地の「神碑」速攻魔法カードを3枚まで対象として発動できる。そのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。その後、戻した数だけ自分はデッキからドローする。 |
デッキレシピ
・モンスター 《1》絶対王 バック・ジャック 《2》増殖するG 《2》灰流うらら 《3》悪魔嬢リリス 《2》悪王アフリマ 《1》白銀の城の召使い アリアーヌ 《3》白銀の城の召使い アリアンナ 《1》白銀の城のラビュリンス ・魔法 《3》強欲で金満な壺 《2》闇黒世界シャドウ・ディストピア 《2》白銀の迷宮城 《1》超融合 ・罠 《2》強制脱出装置 《1》魔のデッキ破壊ウイルス 《2》闇のデッキ破壊ウイルス 《2》バージェストマ・ディノミスクス 《1》メタバース 《2》無限泡影 《2》トラップ・トリック 《1》身代わりの闇 《2》ドラグマ・パニッシュメント 《3》ウェルカム・ラビュリンス 《1》悪魔の技 ・EX 《1》旧神ヌトス 《1》沼地のドロゴン 《1》中生代化石騎士 スカルナイト 《1》中生代化石マシン スカルワゴン 《2》スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン 《1》捕食植物ドラゴスタペリア 《》捕食植物トリフィオヴェルトゥム 《1》ウィンドウペガサス@イグニスター 《1》リンクリボー 《1》サクリファイス・アニマ 《1》魔界の警邏課 デスポリス 《1》捕食植物 ヴェルデ・アナコンダ 《1》暗影の闇霊使いダル
レアリティ別カード一覧
UR
熱き決闘者たち

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
①:自分のモンスターの攻撃宣言時に、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その攻撃を無効にし、対象のカードを破壊する。②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに1ターンに1枚しか魔法・罠カードを手札からセットできず、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターはそのターンには攻撃できない。③:自分ドローフェイズのドロー前に発動できる。このターン通常のドローを行う代わりに、自分の墓地のモンスター1体を選んで手札に加える。 |
灰流うらら

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 0 |
守備力 | 1800 |
テキスト | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。 ●デッキからカードを手札に加える効果 ●デッキからモンスターを特殊召喚する効果 ●デッキからカードを墓地へ送る効果 |
SR
魔封じの芳香

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
リミット (スタンダード) | 2準制限 |
テキスト | |
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに魔法カードはセットしなければ発動できず、セットしたプレイヤーから見て次の自分ターンが来るまで発動できない。 |
禁止令

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
カード名を1つ宣言してこのカードを発動できる。①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する(この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。 ●フィールドに出す事ができない。 ●カードの発動及び効果の発動と適用ができない。 ●通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。 ●攻撃及び表示形式の変更ができない。 ●素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。 |
コズミック・サイクロン

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
①:1000LPを払い、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 |
魔法族の里

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
①:自分フィールドにのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、相手は魔法カードを発動できない。②:自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在しない場合、自分は魔法カードを発動できない。 |
R
封魔の呪印

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
手札から魔法カードを1枚捨てる。魔法カードの発動と効果を無効にし、それを破壊する。相手はこのデュエル中、この効果で破壊された魔法カード及び同名カードを発動する事ができない。 |