【旅行ブログ】寝台列車サンライズ出雲/富士山&河口湖/あると便利な物

2022/5/23~5/25に寝台列車(サンライズ出雲)で富士山へ旅行に行きました。そこで得た有益な情報や改善点を書いてきます。東京からのアクセス方法も掲載してます。この期間の情報ですのでご了承ください。
とりあえず、簡単に書いていきます。そのうち直していきます。もしよければ、旅行のついての情報や実際に旅行して気付いたことや改善点を書いていくので、タグもしくは記事をブックマークしてくれると嬉しいです。
目次
富士河口湖町について
ホームページ
https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
簡単な旅行のプラン
簡単な旅行のプランは以下の通りです。
- 日目(行き)
- 広島駅から岡山駅まで移動
- 後楽園など
- 日目
- 寝台列車で沼津駅まで移動
- 沼津駅から三島駅まで移動
- 三島駅から河口湖駅に移動
- 日目(帰り)
- 河口湖駅から三島駅まで移動
- 三島駅から名古屋まで移動
- 名古屋から広島駅まで移動
岡山駅後楽園







公式サイト
https://okayama-kido.co.jp/korakuen/
- 岡山駅から路面電車(大人100円)、城下駅で下車
- 後楽園入場料(大人420円)
寝台列車(ダブルツイン)ーサンライズ瀬戸
公式サイト
https://www.jr-odekake.net/train/sunriseseto_izumo/
参考記事
http://iamreck.g2.xrea.com/ec285/setsubi.html
サンライズツインの部屋イメージ
http://iamreck.g2.xrea.com/ec285/setsubi_sunrisetwin.html
寝台列車で気を付けるべきこと
乗る前に気を付けること
枚数に制限があるため売り切れることがあります。なので、乗車したらまず、
- もしシャワーを使いたい場合、乗車後すぐにシャワー券を買う
- 一枚三百円で六分使えます
車内では自販機がありますが、高いので
- 飲食物を買っておく
車内について
- 各社内の通路は狭く、人一人が通るのがやっと
- 人とすれ違うときは、前後にある階段に避けたりすると通りやすい
- 揺れが強かった。
- 車内を移動するのは揺れるので歩きにくかった
シャワーについて
- シャワー室は3号車と10号車
- 一つづつしかないので順番待ちすることもあります。その際は近くに椅子があるのでそこで待っておくと良いかもしれません
- シャワー室の床はプラスチックの格子状のようになっており電車の揺れと合わせてかなり滑りやすい。
- 一応、シャワー室内に手すりがあるがそれでもかなり危ない
- シャワーは水温を調節可能 水圧はやや弱め
- シャワー室は1.5m四方
- シャンプーとボディーソープが用意してある
- シャワーのチケットは電車内で一枚300円で販売
- 車内の自販機にあります
部屋について
- 部屋はシングルツイン。以外と大人一人足を伸ばして寝転べる
- 寝返りはやや危ない
- ちょっと動くと足がはみ出すかも
- 部屋はシングルツインでベッドが左右に別れており中央側はカーテンを開けた状態にしていると自分の寝姿を公開した状態になるので注意
その他
- ラウンジや手荒い場などがあった
- 寝台列車は快速のため各駅には止まらないため隣の沼津駅で降りるが、高速バスは三島駅発。沼津駅には五時半頃着くが、三島駅はつの高速バスは7時半頃が初めのバスのため、沼津駅から三島駅まで(一区間、190円)移動し一時間ほど待つ必要がある
- 朝早くどこもしまっていたため、近くの公園でコンビニのご飯を食べて時間を潰した
持っていくもの&持っていった方が良いもの
持っていった方が良いもの
- バスタオル
- 部屋にタオルはないため
- 飲食物
- 一晩過ごすので飲み物、食べ物はあった方がいい
- 酔い止め薬
- 揺れがひどいのでかなり酔った 酔いやすい方は必須!
持参物(必須)
- チケット
- 無くした場合などの再発行はできないみたいです
富士山までの行き方
大まかな流れ
- 沼津駅で降り三島駅に行く
- 三島駅で富士急高速バスに乗る
- 河口湖駅に着く
- 河口湖駅から色々なバスが出ています
高速バスについて
コロナ対策のため飲食を控えるようアナウンスかありました。
- 高速バスは往復を買うとお得
- 片道2300円が4300円になる
- 乗車時間は一時間ほど
- 停車駅は三島駅ー富士急ハイランドー河口湖駅のみ
- 帰りは山中湖にも停まった
- 高速バスには一番後ろにトイレあり
- やや汚いし揺れるため、三島駅で行っておくことをおすすめします。帰りは6番乗り場 時刻表は、11:20,12:20など
- 現在はコロナウイルス対策のため午前がほぼ欠便。正しい時刻表は作っておらず、「問い合わせる」もしくは「バス停のダイヤを見る」
- usb式の充電器が座席の横ある
- コンセントではないので注意!
- 行きは唐突にアナウンスが流れ富士山が現れる
- 乗車後40分くらいでスマートフォンやカメラなどを準備しておくのがおすすめ!
- 河口湖駅からバスに乗り各目的地へ
- 河口湖駅内にパンフレットがたくさんあり各観光施設などの説明が書いてあるパンフレットがある
行き
乗車券は前売りのようです。三島駅南口を出て左手にありました。地図は少し見にくいですが拡大してもらえれば、正しい位置を示しております。
帰り
帰りのバスのチケットは河口湖駅舎内の一番左の部屋にありました。
東京からのアクセス
新宿発河口湖着の高速バスもあるようです。

宿泊施設

- 宿泊施設は、かなりの数がありじゃらんなどの大手旅行代理店サイトにも載ってない民宿などがあった
- 行きたい観光施設付近をGoogleなどのストリートビューなどで調べホテルを見つければよかった
- SAMURAI northに泊まった。二人で格安の3000円
- 無人のため手続きがタブレット一台が受け付けにあり身分証と一緒に自身の写真を撮り、チェックインをする
- 鍵はチェックイン時、手続きをしたタブレット横に金庫があり、チェックインを済ませたタブレットに部屋番号と金庫の暗証番号が表示される
- 壁が薄いせいか、他の宿泊者のドアの開閉音が部屋にも響いてきた
- 201から富士山が見えた
- このグループ関連だけでも色々ありじゃらんに載ってない河口湖駅裏もあるらしい(タクシーの運転手さん情報)
- アメニティは色々あるが、お風呂がトイレと一緒でカビが生えていたりしていた。
- ベットは、結構寝やすかった。
- 目の前にコンビニがあったため便利
- 喫煙場所が玄関にある。(コロナ対策のため一人づつお願いします。との張り紙があった。)

レジャー
- 遊覧船があった
- 乗り口は、湖の南西
- 乗る際は、飛びそうなものをしまっておくことをお勧めします
- ほかにも、釣りが有名(目の前で他人が40センチほどのバスを釣っていた。ボートもレンタルがある。持ってきても良い。竿のレンタルもある。)
- 河口湖一周のバスがある
- 乗り放題券も用意してある 大人、二日で1500円
- 富士五湖をめぐるフリーパスもある
- レンタルサイクルがある
- タクシーは3000円用意しておけば開運の湯から私が宿泊したホテルまで行けた
- バスでも交通網が結構しっかりしていたので大丈夫そう。
- 二回や三回以降のコロナワクチン接種証明を提示すれば割引をしてくれるところが多かった。(10%ほど)
- もちろん富士山への路線もある
帰り
ホテルを出たのが10時
河口湖駅(11:20)から三島駅が12時
帰りは12時
- 帰りは三島駅から名古屋までこだま(五駅ほど一時間強)
- 名古屋から広島(5駅ー三時間弱博多行き。)
- 福山は止まらないこともあるので注意。
お得情報・改善点
富士河口湖町において値引き対象になるものは
- paypayのポイント利用
- 二回目の接種証明
でした。
その他
力強い富士山の写真を撮るならここ!
私が思う富士山の写真のベストプレイスー河口湖駅から西に1.0kmほど行ったところにあるコンビニが近くにある交差点。
- ちょうどいいバスの停留所がないため歩くことになるかも
- 車通りが多いいため、夢中になりすぎは注意
食べ物は山梨の郷土料理

- ほうとう鍋
ちなみにここへ行きました。
ギャラリー









