【マスターデュエル/シンクロフェス】勝つにはフルール・ド・バロネスのデッキレシピ/展開方法/対策

マスターデュエルのシンクロンフェスにてそれなりに勝つために調べているとシンクロンフェスではフルール・ド・バロネスを入れたデッキは強い!
と言うことでしたので、デッキレシピ/展開方法/対策を調べてまとめてみました。
今回のシンクロンフェスイベント概要

イベント内容・開催期間
開催期間 | 2022/4/12(火)14:00〜4/22(金)09:59 |
報酬受け取り期間 | 2022/4/22(金)10:00〜2/24(日)23:59 |
イベント形式 | 「シンクロモンスター」限定のEXデッキを使用したPvP&イベントアイテム収集 |
当たり前ですが、EXデッキにはシンクロモンスター以外は入れることができません。
なので、当然リンク・エクシーズが入っているデッキは使えませんので注意してください。
フルール・ド・バロネスのカード情報

フルール・ド・バロネスのカード情報
レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 3000 |
守備力 | 2400 |
テキスト | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。③:お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。 |
Point
新規カードが出た直後、初イベント。 恐らく公式もフルール・ド・バロネスを使うと想定し、主役になるよう開催したイベントになると予想します。
おすすめデッキ
point!
評価点は「最強デッキランキング」ではなく、今回のイベントルール準拠となっています。 https://appmedia.jp/master_duel/75381361
デッキ名 デッキの評価と特徴 スターダスト 【評価点】 9.0
【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】絆を紡ぐ星屑【デッキタイプ】展開系デッキ
・優秀な展開力を活用した連続シンクロ召喚でのアクセスの多さが強力・豊富なサーチ・蘇生手段があるので多彩な展開ルートを持つ・大型シンクロモンスターによる盤面制圧が可能レッド・デーモン 【評価点】 9.0
【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】荒ぶる紅蓮魔竜【デッキタイプ】ビート系デッキ
・優秀なサーチ・リクルート効果による連続シンクロ召喚が可能・豊富な除去手段を持つので相手の盤面とリソースを破壊できるのが強力・再セット可能な《スカーレッド・レイン》で盤面コントロールも可能スピードロイド 【評価点】 8.5
【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】高速のホビーマシン【デッキタイプ】展開系デッキ
・風属性・機械族で統一された連続シンクロ召喚を得意とするテーマ・豊富な特殊召喚&サーチ&蘇生効果を持つので安定性と展開力が優秀・強力な制圧力を持つ大型シンクロモンスターを複数展開できるのが強力ドラグニティ 【評価点】 8.5
【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】渓谷の竜騎士【デッキタイプ】展開系デッキ
・風属性の鳥獣族・ドラゴン族で構成されたシンクロテーマ・《ドラグニティ》を装備することで展開や自己強化を行えるのが強力・装備・装備解除を活用した連続シンクロ召喚で大量展開できるのが強力不知火 【評価点】 8.5
【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】幽世の炎と現世の炎【デッキタイプ】ビート系デッキ
・炎属性・アンデット族で統一されたシンクロテーマ・除外を起点に展開・除去・手札交換を行いアドバンテージを確保する・《妖刀》モンスターによるリサイクルで長期戦も可能電脳堺 【評価点】 8.5
【運用難度】★★★★★
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】仮想都市の守護者【デッキタイプ】展開系デッキ
・少ない手札から強力な制圧盤面を構築可能・専用の魔法&罠が優秀な妨害効果を持っている・レベル3と6で統一されているのでシンクロ召喚と好相性
対策
今からできそうな対策は、お金に余裕がある人はシンクロンフェスようにパックを買い漁る。
あまりお金をかけない人は、自信のカードたちを信じデッキを組む。
まとめ
随時追加更新します。