【マスターデュエル/シンクロフェス】つまらない?シンクロさせないカードたち
マスターデュエルでは現在、シンクロフェスが開催されていますが、あまり評判はよくないみたいです。
ならいっそ、逆張りをして楽しんでしまおうと思い相手にシンクロさせないカードをしようしようと思いました。
この記事では、相手にシンクロさせないカードたちを紹介します。
目次
注意事項
この記事では、相手にシンクロさせない・しにくいに注目し紹介します。必ずしも成功するわけではないのでご注意ください。
①機皇帝

機皇帝ワイゼル∞
レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 2500 |
守備力 | 2500 |
テキスト | |
このカードは通常召喚できず、自身の効果でのみ特殊召喚できる。①:自分フィールドの表側表示モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。②:1ターンに1度、相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。その相手Sモンスターをこのカードに装備する。③:この攻撃力は自身の効果で装備したモンスターの攻撃力分アップし、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。④:1ターンに1度、相手が魔法カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 |

機皇帝グランエル∞
レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 0 |
守備力 | 0 |
テキスト | |
このカードは通常召喚できず、自身の効果でのみ特殊召喚できる。①:自分フィールドの表側表示モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。②:1ターンに1度、相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。その相手Sモンスターをこのカードに装備する。③:この攻撃力・守備力は自分LPの半分アップし、攻撃力は自身の効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。④:自身の効果で装備したモンスター1体を対象として発動できる。それを守備表示で特殊召喚する。 |
機皇帝デッキは対シンクロのためにあるといっも過言も過言ではないレベルでシンクロにはめっぽう強いです。
他のカードで攻撃できない代わりにシンクロを吸収します。シンクロ用のサクリファイス的なデッキです。
余談ですが、アニメの遊戯王5Dの主人公、流星もシンクロを主体としたデッキを使用していたので、このカードを使用するアポリカにやられてましたよね。
機皇帝デッキについてはこちらでまとめています。
シンクロ封じ・しにくくするカードたち
デビリアン・ソング

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 永続罠 |
テキスト | |
このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上の全てのモンスターのレベルは1つ下がる |
相手もかなりシンクロモンスターを出すためにレベル調節で悩んでいるところでしょうが、このカードを出すことにより相手はいっそうレベル調節に苦しむこと間違いなしです!
他にも、レベルをいじれるカードには
モンスター
- 寂々虫
魔法
- スター・チェンジャー
- 降格処分
トラップ
- 妖怪のいたずら
- ミニチュアライズ
参考
https://relibrary.xsrv.jp/level-trick/
超古代生物の墓場

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 永続罠 |
テキスト | |
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上のレベル6以上の特殊召喚されたモンスターは攻撃宣言できず、効果を発動する事もできない。 |
主な大型シンクロモンスターは大概レベル6以上なので、このカードが刺さります。
それに、効果も発動できないのでかなり有効です。使い方次第ではモンスター効果を多用する現代遊戯王ではランクマでも使えるかも・・・
似たカード
レベル制限B地区

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 永続魔法 |
テキスト | |
フィールド上のレベル4以上のモンスターは守備表示になる。 |
こちらは、効果を使用されてしまうというデメリットがあります。なので、その点は、スキドレ?
ただ、攻撃できないという点では「超古代生物の墓場」の下位互換的なカードになります。
カイザーコロシアム

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 永続魔法 |
テキスト | |
①:自分フィールドにモンスターが存在する限り、相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。 |
こちらは、魔法カードなので先行をとってしまえばすぐ発動できるので、シンクロモンスターのデッキを展開するにはすごくじゃまで嫌らしいカードです。
ただ、注意点としてこちらにもモンスターがいる場合に効果を発揮してくれるカードなので、その点はご注意ください。
似たカード
拮抗勝負

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 通常罠 |
テキスト | |
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。 |
カイザーコロシアムとは違いこちらはトラップカードなので発動まで1ターン待つ必要があり、発動時に無効化されないとも限らない点では少し不安が残ります。
同じ、SRということであれば「カイザーコロシアム」の方が少し使い勝手はいいのかなぁという印象です。
軍荼利

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 1000 |
守備力 | 200 |
テキスト | |
このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。このカードがシンクロモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わず、そのモンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。 |
対シンクロようモンスター、その②です。シンクロモンスターを攻撃したらダメージ計算を行わず手札に戻すことができるので、勿論そのシンクロ素材は、墓地や除外されていることになります。
ただ、特殊召喚できないので次のターンフィールドが、がら空きになってしまうというデメリットがあります。
参考
https://yugioh-cram-school.com/synchro-meta/12724/
その他のデッキ
その他に、戦華というテーマのデッキもシンクロフェスにおいて有名なテーマです。
戦華は自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、デッキから同名以外の「戦華」モンスター1体をサーチできるモンスターが多く、縛られることがほとんどないので必須のカードがなく、デッキとしてあらゆる拡張性があり、とてもおすすめです。
まとめた記事はこちらです。
参考