【マスターデュエル/シンクロフェス】つまらない?だるい?批判意見まとめ

今回のマスターデュエルのシンクロフェスに「つまらない」という声が続出しています。
しかし、イベントを回しておかなければジェムが・・・
ということで、この記事では、おすすめ安いデッキ/カードについて書いていきます。
目次
今回のシンクロフェス
今回のシンクロフェスについては批判的な感想が続出しているのはTwitterなどを見れば明らかです。
批判的な意見やコメント・プレイング動画・レンタルデッキの使い方をまとめてみました。こちらの記事もどうぞ!
イベントの内容
今回のイベント内容は、先日実装された「フルール・ド・バロネス」のために用意された公式による「フルール・ド・バロネス」のためのイベントになるはずでした。(下記の表のように「シンクロモンスター」が主体となるイベントになるはずでした。)
シンクロフェスのイベント概要

イベント内容・開催期間
開催期間 | 2022/4/12(火)14:00〜4/22(金)09:59 |
報酬受け取り期間 | 2022/4/22(金)10:00〜4/24(日)23:59 |
イベント形式 | 「シンクロモンスター」限定のEXデッキを使用したPvP&イベントアイテム収集 |
イベントについて
そもそもシンクロを使わない
当たり前ですがシンクロを使うにはチューナーとその他の条件に合致するモンスターがフィールド上に存在している必要があります。
しかし、そもそもランクマ主体のマスターデュエルにおいてはシンクロのみではなく、ほかにリンクやエクシーズを使い展開していくことが多いです。
つまり、リンクやエクシーズを使って展開しているデッキを使っている層には今回のイベントはかなり難しいものがあり、このような層においては今回のイベントはつまらないと感じると思います。
シンクロフェスの実態
今回のイベントは前回とは違い、前々から告知がありました。
しかし、無課金勢やそもそもシンクロをあまり使わない人のイベントへの参加は厳しく、切断祭りとなっている模様です。
実際の感触はこんな感じです。
いざ始まってみると
シンクロフェスティバルでは準備している人としてない人の差が激しく、ある程度環境の整っている人は、クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴンに加えフルール・ド・バロネスまで組み込み、ほぼ先行で制圧できてしまう試合展開をよく見ます。
以下、追記(4/17)
現在使われているデッキテーマではシンクロはほぼ見なくなりほぼほぼ、ウィッチクラフト、真竜、トリックスター、バーンデッキ、等に置き換わったもようです。
イベントで勝つには、これらのデッキに勝てるようにするための対策が要りそうです。
Twitterの反応
シンクロフェス初戦でこれかよwww pic.twitter.com/fBoRJ1bASp
— タコカレー (@akatsuki_skydog) April 12, 2022
×シンクロフェス
— トレカ大学 (@YGODaigaku) April 12, 2022
〇ソリティア博覧会
シンクロフェス
— ニコライ・ボルコフ@日本語読めない卓 (@nikoraiTRPG) April 12, 2022
・相手がソリティアをはじめる
僕「止める手段がないな…サレンダーしよう」
・自分がソリティアをはじめる
相手「止める手段がないな…サレンダーしよう」
これは…デュエルなのか…?
シンクロフェス
今回のイベントはフェスとは名ばかりのソリティアイベントとなってしまいました。
他プレイヤーが使っているデッキというと、時械神や真竜などで制圧するか、そもそもシンクロさせないためにスキルドレインを入れたデッキなど、イベントの趣旨は完全に無視されています。
今回のイベントは明らかにハズレイベント 今後、イベントの新着があれば更新していきます!
なぜつまらなくなってしまったのか
今回のイベントは、数日前より告知されていました。しかし、たった数日でできることは少なく、以前よりシンクロを主体としたデッキを持っている層と、告知されつつも特に何もできなかった層にかなりの実力差があると感じています。
前回の、エクシーズフェスティバルでも同じように「ヌメロン」や「幻影騎士団」が猛威をふるい、一部のユーザーが不満を漏らしていたのに酷似しています。
まとめ
今回のイベントは明らかなハズレイベント。
そんな中でできることまとめをこちらの記事に用意しております。