【マスターデュエル】魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンデッキは強い?展開/レシピ/回し方/対策

この記事では、魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンは強い?展開/レシピ/回し方/対策についてまとめました。
このデッキは勇者に強いので現在の環境に刺さるのでは?と思います。
目次
魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンとは
魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンとは、魔神儀とドラゴンを掛け合わせたデッキです。
強みは、後攻ワンキルが可能でワンキルができなかった場合でも、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンが強すぎるので、そのままビートダウンを狙うデッキです。
デッキレシピ
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 4000 |
守備力 | 0 |
テキスト | |
「カオス・フォーム」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。 |
魔神儀-カリスライム

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 2500 |
守備力 | 1800 |
テキスト | |
「魔神儀の祝誕」により降臨。このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札を1枚選んで捨て、デッキから「魔神儀」モンスター1体を特殊召喚する。発動後、このターン中に自分が儀式モンスターの特殊召喚に成功しなかった場合、エンドフェイズに自分は2500LPを失う。②:手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「魔神儀」カード1枚を墓地へ送り、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
モンスターカード 19 1 ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン 3 2 魔神儀-カリスライム 3 3 青眼の白龍 3 4 混源龍レヴィオニア 1 5 魔神儀-タリスマンドラ 3 6 魔神儀-キャンドール 3 7 マンジュ・ゴッド 3 8 9 10 https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?ope=1&cgid=3427391b66c0a1209ed60420dae107c3&dno=132&request_locale=ja
魔法カード 21 1 ハーピィの羽根帚 1 2 復活の福音 1 3 強制転移 3 4 ドラゴン・目覚めの旋律 3 5 儀式の準備 3 6 スケープ・ゴート 2 7 月の書 3 8 魔神儀の祝誕 1 9 カオス・フォーム 1 10 高等儀式術 3
デッキのコンセプト
デッキのコンセプトは、
- 後攻ワンキル
- 効果の対象にならず、効果で破壊されないブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンでビートダウン
を狙ったデッキです。
メリットデメリット
メリット
- 簡単にワンキルできる
- 現在の環境(勇者)に刺さる
①簡単にワンキルできる
魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンのブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンの効果
「カオス・フォーム」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
つまり、守備力0のモンスターを守備表示のまま攻撃した場合ワンキルを行うことができます。
そう都合よく守備力0を相手が出してくれるとは考えられませんが、効果を使い終わった「神儀-タリスマンドラ」などを守備表示のまま「強制転移」などを行えばワンキルのチャンスが生まれます。
②現在の環境(勇者)に刺さる
魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンのブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンの効果
「カオス・フォーム」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
は、現在の環境(勇者)に刺さります。
例えば、
騎竜ドラコバック

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「騎竜ドラコバック」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードが効果モンスター以外のモンスターに装備されている場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。③:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「勇者トークン」1体を対象として発動できる。その自分のモンスターにこのカードを装備する。 |
は、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンの効果でそもそも対象にならないし
流離のグリフォンライダー

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 2000 |
守備力 | 2800 |
テキスト | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。 |
は、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンは自発的に効果を発動するわけでもないからです。
デメリット
- 他のデッキと併用できないカードが多い
- プランBがない
- 誘発に弱い
①他のデッキと併用できないカードが多い
魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンの魔神儀-カリスライムは現在のところ他のデッキに組み込めるものはなく併用ができません。
しかも、魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンを構成するカードの魔神儀-カリスライム等はリアリティがsrと地味に高くなっていることからこのデッキを作ること事態が少しためらわれます。
②プランBがない
魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンデッキ弱味としてプランBがないことがあげられます。
魔神儀-タリスマンドラ

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 0 |
守備力 | 0 |
テキスト | |
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。「魔神儀-タリスマンドラ」以外のデッキの「魔神儀」モンスター1体と手札のこのカードを特殊召喚する。②:このカードがデッキからの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体を手札に加える。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。 |
魔神儀-タリスマンドラを召喚しても強制転移等かない場合、
このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
の効果で現代遊戯王はEXデッキに頼っているものが多いのでプランBを使うことができません。
③誘発に弱い
魔神儀ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンデッキは、サーチをしてブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンやその儀式魔法を持ってきますが、それを止められた時点で動けなくなります。
つまり、うららや幽鬼うさぎなどがあれば展開がそこで終わってしまいます。