【マスターデュエル】相剣デッキが強い!展開/レシピ/回し方

この記事では、相剣デッキについて展開/レシピ/回し方/対策について考察すると共に相剣デッキを作るべきかどうかについても解説していきます。
今回のフュージョンフェスで得たジェムを使い相剣デッキをつくろうかどうか迷っている方におすすめです!
対策については長いので別途記事を用意しています。
目次
結論
得たジェムは惜しみ無く「リファインド・ブレード」などのセレクションパックに投入するべきです。
詳しくは以下で解説していきます。
セレクションパックに投入すべき理由
今回のフュージョンフェスで得たジェムは惜しみ無くセレクションパックに投入するべき理由は、運が良ければ相剣デッキが組めると共にデスピアのパーツやフルール・ド・バロネスを狙いに行けるからです。
これらのカードは単体でも活躍でき、汎用性があるためです。
また、セレクションパックにはさまざまなデッキのメインモンスターが収録されているため、そこから新たなデッキを作ることも可能になります。
相剣デッキとは
相剣デッキとはマスターデュエル環境においては2022年の5月に行われたアップデートにともない追加されたカードで構成されたデッキで、相手の効果無効やカード破壊などを駆使しビートダウンを狙ったデッキです。
強み
- 一枚から強力なシンクロモンスターか出せる
- 序盤の制圧が強い
- どのカードからでも動けて安定している
①一枚から強力なシンクロモンスターか出せる
「相剣軍師-龍淵」のカードからトークンを出され「フルール・ド・バロネス」に繋げることができます。
その他にも、一枚からトークンを出したり蘇生したりで強力なシンクロモンスターに繋げることができるのが強みです。
②序盤の制圧が強い
①に少し被るのですが、展開をして「フルール・ド・バロネス」や「相剣大師-赤霄」などのカードを場に出すことで、相手のカードを無効化し破壊する効果や少し拡張し「魔救の奇跡-ドラガイト」を入れることで最低でも、3妨害は可能になります。
③どのカードからでも動けて安定している
相剣の強みである「召喚時にトークンを特殊召喚」する効果を持つカードが多数あることにより、一枚でしかもほとんどの確率で相手の妨害がない限りシンクロモンスターを場に出すことができます。

弱み
- メタに弱い
- 強度にばらつきがある
- EXカードが高い
①メタに弱い
「フルール・ド・バロネス」などのカードは効果があるために無効化することができるので、さらにそれを無効化された場合はどうしようもなく、しかも「相剣軍師-龍淵」も、効果でトークンを特殊召喚しているため後攻の場合、これらを無効化するカードには弱いです。
②強度にばらつきがある
相剣デッキは、一枚からシンクロモンスターがだせるけどシンクロモンスターの効果が場面制圧に向いている向いていないの関係で突破されることも度々あるので注意してください。
③EXカードが高い
相剣デッキは、さまざまなEXカードがありますが全て揃えようとするとそれなりに金額がかかってしまいます。
そんなにジェムや生成コストを持っていない場合、優先的に必用なシンクロモンスターを見繕いパックで当てたり生成することが重要になってきます。
デッキレシピ
https://appmedia.jp/master_duel/27277762