【マスターデュエル】勇者展開/レシピ/回し方/対策

この記事では、勇者展開/レシピ/回し方/対策についてまとめました。
勇者とは
勇者とは、マスターデュエルに7/11に追加されたカードです。
少ないパーツで構成されているため、他妨害ガードや出張パーツを積みやすく様々なデッキに対応できる為非常に強力です。
メインモンスター&魔法カード
流離のグリフォンライダー

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 2000 |
守備力 | 2800 |
テキスト | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。 |
聖殿の水遣い

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 1500 |
守備力 | 1200 |
リミット (スタンダード) | 2準制限 |
テキスト | |
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・墓地から「アラメシアの儀」1枚を選んで手札に加える。③:自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚を選んで自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。 |
魔法カード
アラメシアの儀

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 通常魔法 |
リミット (スタンダード) | 2準制限 |
テキスト | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。 |
デッキレシピ
https://appmedia.jp/master_duel/75710428
コンセプト
相手のモンスター効果を無効化させたりバウンズしたりして妨害し、ビートダウンを狙う。
メリットデメリット
メリット
- 必要なパーツが少ない
- 効果無効・バウンズ効果が手軽に使える
- 他の出張パーツと併用して使える
1,必要なパーツが少ない
勇者デッキは、必要なパーツが7枚と少なく必要なパーツがとても少ないです。
そのため、他の妨害カードやサーチカードに当てることができ、様々なカスタマイズをすることができます。
カスタマイズの内容次第では更に妨害をすることができるのでより強力なデッキになります。
2,効果無効・バウンズ効果が手軽に使える
勇者デッキは、アラメシアの義で運命の旅路と
運命の旅路

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター1体を手札に加え、その後手札を1枚選んで墓地へ送る。②:モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。デッキから「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか、自分フィールドの「勇者トークン」1体に装備する。③:1ターンに1度だけ、装備カードを装備している自分のモンスターは戦闘では破壊されない。 |
勇者トークンを特殊召喚し、
騎竜ドラコバック

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
テキスト | |
自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「騎竜ドラコバック」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:このカードが効果モンスター以外のモンスターに装備されている場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。③:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「勇者トークン」1体を対象として発動できる。その自分のモンスターにこのカードを装備する。 |
を装備すればバウンズ効果をつかえ流離のグリフォンライダーもサーチし、特殊召喚します。
3,他の出張パーツと併用して使える
勇者デッキは必要なパーツが少ないので、他バーツと共に併用できます。
例えば、デスフェニックスなどの妨害カードを追加すればより強力なデッキになります。
デメリット
- 初手に必要なカードが有る
1,初手に必要なカードが有る
以下の二つのカードどちらかを持ってくるなりして、手札に納めないと展開ができません。
聖殿の水遣い

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 1500 |
守備力 | 1200 |
リミット (スタンダード) | 2準制限 |
テキスト | |
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・墓地から「アラメシアの儀」1枚を選んで手札に加える。③:自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚を選んで自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。 |
アラメシアの儀

レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 通常魔法 |
リミット (スタンダード) | 2準制限 |
テキスト | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。 |
対策
勇者デッキの対策は、
- 手札誘発
- 効果を無効化
- 魔法無効化
1手札誘発
手札誘発は、うららやPSYフレームギア・γなどでサーチを妨害すれば運命の旅路にアクセスすることができず展開を防ぐことができます。
代表的なカード
- うらら
- ニビル
- PSYフレームギア・γ
2効果を無効化
勇者デッキのバウンズ効果を防ぐことはできませんが、その周りのデスフェニックスなどのパーツの効果を防ぐことができます。流離のグリフォンライダーの効果は、
(このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。)
ただ、先にスキドレを発動している場合は、発動することができません。
代表的なカード
- スキドレ
- 夢幻泡影
3魔法無効化
勇者デッキは、魔法の運命の旅路やアラメシアの儀と言った魔法カードを軸に展開していくため魔法無効化されると展開することができません。
代表的なカード
- 王宮の勅命
組み合わせてみる
勇者デッキはプランキッズと非常に相性がよく組み合わせたデッキテーマがあります。
こちらでまとめています。