【マスターデュエル】マドルチェデッキは強い?展開率/レシピ/回し方/対策

マドルチェデッキを作ってみようと思い、デッキについて調べてみたのでまとめておきたいと思います。
マドルチェデッキは強いのは知ってるけど具体的な展開率/レシピ/回し方そして、対策のしかたをあまり知らないのでマドルチェデッキについてまとめていきます。
目次
マドルチェデッキとは
恐らくマスターデュエル環境の中ではトップクラスの値段を誇ります。(もちろん構成次第ではどうにでもなります)
このデッキには、初動必須というカードがなく手札が一枚からでも特殊召喚などを駆使し相手の妨害をしたり展開し強い上級モンスターを並べたりとあらゆる展開ルートが存在かつ、妨害もでき火力も高いデッキです。
デッキのコンセプト
相手に破壊されるとデッキへ戻る効果を持つマドルチェモンスターを軸としたデッキ。1枚から展開できる初動札が多いため安定性があり、マドルチェモンスターの効果でデッキ内のリソースを切らさずに戦える。モンスターに耐性を付与できるため、盤面を維持しやすいデッキだ。
【マドルチェデッキの注目ポイント】
https://appmedia.jp/master_duel/27311425
- 1枚で展開可能な初動カードが多く安定性が非常に高い
- デッキバウンスという強力な除去効果を持っている
- サルベージ性能が高いので手札誘発を使い回すことが可能
構築のためのコスト
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
810 | 540 | 300 | 0 |
冒頭でも述べたようにマスターデュエル環境の中でもトップの構築難易度を誇ります。
そのため、使用している人は少なくあまり見ることがありませんが、エルドリッチ、トライブリゲート等を使用したランク戦デッキでも負けました。
デッキレシピ
マドルチェデッキの効率的な作り方
愛された人形たちで基本パーツを獲得
マドルチェデッキの基本パーツは、シークレットパック「愛された人形たち」で獲得することができる。
デッキのほとんどが《マドルチェ》カードで構成する必要があり、ほぼ全ての《マドルチェ》モンスターがSR以上である上に、複数枚必要な《クイーンマドルチェ・ティアラミス》や《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》などEXモンスターはURなので、集中的に「愛された人形たち」を回して汎用サポートは生成から入手するのが良いだろう。
値段と強さが釣り合っているかは分かりませんが、現環境トッブと言われているエルドリッチやトライブリゲートを倒されているので間違いないと思われます。
展開方法
手札:マドルチェ・プティンセスール
- マドルチェ・プティンセスールを特殊召喚
- マドルチェ・プディンセスをデッキから特殊召喚
- ティーチャーマドルチェ・グラスフレをx召喚
- グラスフレの効果でこのターンモンスター一体は自信以外のモンスター効果を受けなくなる
- マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モードをx召喚
- 効果でマドルチェカードをデッキに戻す
- 効果でマドルチェ・ホーットケーキを特殊召喚
- ホーットケーキの効果で墓地のマドルチェを除外してマドルチェ・エンジェリーを特殊召喚
- マドルチェ・エンジェリーをリリースしてマドルチェ・メッセンジェラートをデッキから特殊召喚
- フィールド魔法マドルチェ・シャトーをサーチ
- マドルチェ・シャトーで墓地のマドルチェをデッキに戻す
- マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モードの効果でマドルチェを特殊召喚
- ティーチャーマドルチェ・グラスフレをx召喚
- フレッシュマドルチェ・シスタルトをリンク召喚
- ティーチャーマドルチェ・グラスフレの効果で墓地のマドルチェをデッキに戻す
- マドルチェ・プロムナードやマドルチェ・サロン、夢幻泡影等をセット
妨害・トラップカード
マドルチェ・プロムナード

カード情報
レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | 通常罠 |
テキスト | |
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分のフィールド・墓地の「マドルチェ」モンスター1体を対象として発動できる。その相手のカードの効果をターン終了時まで無効にし、その自分のモンスターを持ち主の手札に戻す。②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マドルチェ」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「マドルチェ」モンスター1体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。 |
効果にはタ-ン1制限があり若干不安が残る。
マドルチェが使う妨害策
マドルチェは一応、妨害系のデッキとの評価をつけています。
しかし、マドルチェデッキにはマドルチェ・プロムナードし妨害できるカードはトラップカードがなく汎用系の神の宣告や強制脱出装置などのカードはありません。
そこで出てくるのが、フレッシュマドルチェ・シスタルトの効果です。
フレッシュマドルチェ・シスタルトのカード情報

フレッシュマドルチェ・シスタルトのカード情報
レアリティ | ![]() |
---|---|
種類 | ![]() |
攻撃力 | 1500 |
リンク | 2 |
リンクマーカー | 左下/右下 |
テキスト | |
「マドルチェ」モンスター2体 ①:このカードのリンク先に「マドルチェ」モンスターが存在する限り、自分フィールドの「マドルチェ」魔法・罠カードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の「マドルチェ」モンスター1体をデッキに戻す事ができる。 |
このモンスターがある限り自分フィールドの「マドルチェ」魔法・罠カードは効果の対象にならず、効果では破壊されません。
そして、マドルチェ・シャトーがある限り全てのマドルチェの攻撃力は+500されるのでちからまけすることもはぼありません。
メリット
- 場面制圧と展開をまとめて行えるためはまれば強い
- 火力も2000~4000は出せるのでワンキルも可能
- メタカードをふんだんに使用できる
- ティアラミスの効果は破壊耐性等のあるモンスターにも通る
- イラスト・世界観がかわいい
デメリット
- 費用がとんでもなく高い
- 決まったモンスターがこないと事故る可能性がある
- 正直、tier1環境に渡り合えるレベルではない
- 手札誘発がほぼ刺さる
- 召喚権を使ったモンスターの除去をされれば基本終わる
対策方法
マドルチェデッキは妨害も行いますが同時に展開も行います。
つまり、展開を妨害するものがあれば止まります。
逆に中途半端なところで止めることができればマドルチェモンスターはそのままだと攻撃力も弱く魔法カードでの除去もできるので倒すチャンスを得ることができます。
マドルチェデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
灰流うらら | エフェクト・ヴェーラー | マクロコスモス | ニビル |
まとめ
マドルチェ・プティンセスールなどの決まったカードがあるためこれらがこない場合はここまで展開できなことが分かりました。
また、構築には単でもない金額がかかるため要注意。