【マスターデュエル】デビルフランケン先攻ワンキル方法/レシピ/対策

この記事では、デビルフランケンで念動増幅装置を使い先攻ワンキルをする方法がありなすすべもなく負けてしまったのでデビルフランケン先攻ワンキル方法/レシピ/対策について詳しくまとめていきます。
(以下、デビフラ先攻ワンキル)
目次
デビフラ念動増幅装置ワンキルとは
デビフラワンキルとは、念動増幅装置をデビフラにつけEXデッキからコストを踏み倒してEXモンスターを可能な限り出すものでした。
デビフラ念動増幅装置先攻ワンキルとは
読んで字のごとくデビフラ念動増幅装置先攻ワンキルとは、今までのデビフラ装置に先攻ワンキルを可能にした遊戯王の闇を凝縮した感じのデッキです。
コンセプト
コンセプトは、デビフラ装置に
DDD超死偉王パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン

レアリティ | ![]() |
---|---|
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
種類 | ![]() |
攻撃力 | 3500 |
守備力 | 3000 |
テキスト | |
「DDD」モンスター×2 このカード名の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。②:相手モンスターが戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。その相手モンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで元々の数値になる。③:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。 |
を追加して、先攻ワンキルを狙います。
防ぐ方法
マスターデュエルでデビフラ先攻ワンキルに勝つ方法は、
- 手札誘発
- 先攻を取られない
の二つです。
基本的なムーブ
最初は従来のデビフラ装置と同じです。
デビフラ装置のサーチ方法はこちら
- デビルフランケンの召喚(召喚する場所は絶対にEXゾーンの下(リプロドクス

を使うため))
- 効果を使って(ライフ5000支払い)、デッドリーガイを特殊召喚
- デッドリーガイの効果で、手札1枚を捨ててディアボリックを墓地へ
- 墓地のディアボリック効果でディアボリック2を特殊召喚し、デッドリーガイとイゾルデをリンク召喚
- リンク召喚時効果は好きな戦士をサーチ
- イゾルデの起動効果で燃同増幅装置を墓地に送り、レベル1戦士族チューナーを特殊召喚
- イゾルデとチューナーでハリファイバーをリンク召喚
- デッキからヴァイロン・スフィアを特殊召喚し、ハリファイバーと一緒にリプロドクスをリンク召喚
- ヴァイロンスフィアの効果発動
- ライフ500払って、デビルフランケンに装備
- リプロドクスの効果でリンク先のフランケンをサイキック族にする
- スフィアの効果で墓地の燃同増幅装置を装備できるようになるので、スフィアで装備
- 墓地のディアボリック2でディアボリック3を特殊召喚し、リプロドクスとリンク3をリンク召喚
- 念動増幅装置でコストを踏み倒しフランケンでナイチンゲールを特殊召喚
- ナイチンゲールの効果で相手にⅮダメージを与えて、リンク4をリンク召喚。
- フランケンの効果でクリスタル・ベルを特殊召喚
- 効果で墓地のナイチンゲールをコピーし4000ダメージ
- 闇属性P融合モンスターを2体フランケンで呼び覇王眷竜スターヴヴェノムを融合召喚
- スターヴヴェノムもナイチンゲールをコピーし4000ダメージ
以上、18行程をこなせば先攻ワンキルを行うことができます。
▼画像つきを見るメリットデメリット
メリットデメリットをまとめました。
デビフラ装置とデッキ構成が違うので多少違いますが、大体以下の通りです。
メリット
- 決まれば先攻ワンキルで勝てる
- 以外と安い
デメリット
- 相手に手札誘発があれば決まらない
- 行程を覚える必要がある
対策方法
対策については 防ぐ方法 にもあるように、
- 手札誘発
- 先攻を取られない
しかありません。特にできることと言えば、もしマッチで当たってしまい先攻をとられたとき、手札誘発を手札に必ず持ってきておくことが対策方法になります。
そのためにも
- うらら
- 夢幻泡影
など代表的な手札誘発はデッキに加えておくようにしましょう。
デッキレシピ
デッキレシピは以前のデビフラ装置にクリスタル・ベルなどを追加しただけです。
(あとで詳しい画像をのせておきます。)

