【マスターデュエル】デスピアデッキが強い!展開/レシピ/回し方/対策

新しく実装されたデスピアデッキについて展開/レシピ/回し方/対策を調べてまとめました。
デスピアデッキは最近追加されたので気になることばかりです。戦うときや使うときの要点をまとめています。
目次
デスピアデッキ
デスピアデッキは最近マスターデュエルに追加されたカードです。
融合を駆使し妨害しつつ展開も行い「デスピアン・クエリティス」などにつなげます。
※今後のカード実装により、大幅な強化が見込めるテーマです
デッキの強さ デッキタイプ デッキの難しさ ランク外 ビート系デッキ ★★★☆☆(練習すれば使いこなせる) デスピアデッキのコンセプト
闇属性・天使族と光属性・悪魔族を主体とした融合テーマであり、サーチ・墓地蘇生効果などを活用することで融合素材を安定して確保し、継続的に融合召喚を行うことで強力な融合モンスターを展開・維持していく戦術が特徴的。
特に、レベル8以上の融合モンスター以外のモンスター全ての攻撃力を0にする《デスピアン・クエリティス》と相手墓地のEXモンスターを奪うことができる《デスピアン・プロスケニオン》は強力だ。【デスピアデッキの注目ポイント】
- 闇属性・天使族と光属性・悪魔族を主体とした融合テーマ
- 優秀なサーチ・自己蘇生効果によって継続的に融合を行えるのが強力
- 安定した融合展開と耐性付与などによる盤面維持能力が高い
生成コスト
720 390 180 360 デッキレシピ
https://appmedia.jp/master_duel/27311251
強み
- サーチ・自己蘇生で展開
- 相手モンスターの効果無効化
- 種族・属性が統一されている
①サーチ・自己蘇生で展開
デスピアデッキには自己蘇生やサーチができるモンスターが多くそれらを使用することで展開します。
例えば、「デスピアの導化アルベル」であればデッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を手札に加えることができます。(この場合、「烙印劇城デスピア」を持ってくるのがベストです。)
このように、特定の条件を満たせば自己蘇生やサーチが行えるのであらゆる展開が期待できます。
②相手モンスターの効果無効化
デスピアのメインモンスターである「デスピアの大導劇神」は効果で「このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:融合・S・X・リンクモンスターが特殊召喚された場合、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。②:手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。」の特殊召喚されたモンスターの効果を無効化する効果を持っています。
うまくつかえば、相手の展開を止める手段にもなるので非常に有効です。
③種族・属性が統一されている
デスピアデッキは、闇属性・光属性の天使族・悪魔族でまとめて統一されています。この事から、デスピアテーマ以外でも闇属性・光属性や天使族・悪魔族を限定とした効果を使いやすくなります。
つまり、汎用カード+専用カードでより妨害しつつ展開もすることができます。
ほかにも、こちらで紹介しているように他テーマとの組み合わせもできるようになりより強力なデッキになること間違いなしです!
弱点
- 妨害札が少ない
- 墓地やサーチの妨害をされると展開ができない
- 融合素材がないと上級を出せなくなる
対策
デスピアデッキの対策を考察しまとめました。
- 墓地に落とさせない
- スキルドレイン
- 魔法トラップを発動させない
- 特殊召喚を防ぐ
デスピアはまだ追加され日が浅いせいか、単体の妨害や展開があまり強力ではありません。
それに主に上級デスピアモンスターは、融合を主体としたデッキなので融合をするための魔法カードを封じたり、そもそも融合素材を除外などをして排除してしまえば上級デスピアが出てこれないのでおすすめの対策です。
①墓地に落とさせない
デスピアのカードの特徴として効果を発動するコストに「墓地に送られた場合」や「墓地に存在する場合」があります。除外やデッキ・手札に戻してしまえば効果は発動することができないので効果的です。
②スキルドレイン
デスピアデッキには「デスピアの大導劇神」を初めとしたモンスターには「相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。」のように無効化するモンスターがいますが、そのモンスターよりも前にスキルドレインを打っておけば厄介な効果を使われることがなくなります。
③魔法トラップを発動させない
デスピアのメインモンスターに「デスピアン・クエリティス」がいますか、「融合」や「烙印劇城デスピア」を利用した融合召喚なので、魔法トラップが発動できなければ「デスピアン・クエリティス」に繋げることができないので効果的です。
④特殊召喚を防ぐ
デスピアデッキのメインモンスターに「デスピアン・クエリティス」等のモンスターがいますが、融合召喚は基本特殊召喚であるため特殊召喚封じは効果的に刺さります。メインモンスターにアクセスできなくなるためです。他にも自己蘇生は墓地からの特殊召喚なので、それらも防ぐことができます。
効果的なカード
効果的なカードには前章に挙げたような展開を防げばよいと考えました。なので、
- うらら
- 墓穴の指名者
- マクロコスモス
- 座敷わらし
- 雪うさぎ
- 虚無空間
等です。
まとめ
デスピアは追加されてから日が浅いですが、かなりのポテンシャルを持っているデッキで、今後の追加カード次第では環境ありもあり得ます。
現時点では堕天使と組み合わせることでより強力なデッキになるので、もし気になれば試してみてください。