【マスターデュエル】エルドリッチが強い!基本的なレシピ/回し方/対策方法

この記事では、マスターデュエルでプラチナ1にいくためのエルドリッチについての知識と経験をお伝えします。
以前(2022/5)環境でトップだったこともあるエルドリッチについてまとめました。なお、この記事は40枚構成のデッキ対応です。50,60枚は、また後の記事で解説いたします。
5月に行われたアップデートで残念なことに「コンキスタドール」が制限になってしまい、すっかり見なくなったエルドリッチですが、環境外になったもののまだまだ高い能力はあると思います。そんなエルドリッチについてまとめました。
目次
エルドリッチデッキとは
エルドリッチデッキとは、アンデット族の光属性のモンスターカードをメインとして構成されたデッキで、ほぼ全てをトラップや魔法カードで構成されていることが特徴です。
そのトラップや魔法には、それぞれ「このカードを墓地から除外し対象の魔法トラップをセットする」効果がついているため、手札が切れてもリソースがなくなることはなく、何処からでも安定して戦うことのできるデッキです。
2022/5月のアップデート

以前(アップデート前)は、Tire1環境であったエルドリッチが今回のアップデートにより明らかにランクが下がったのは確かです。
具体的には「黄金郷のコンキスタドール」が制限カードに指定され、エルドリッチデッキでは貴重な妨害&除去カードであったため大打撃を受けました。
効果
効果永続罠カードテキストこのカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星5・攻500/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらにフィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。②:自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
デッキレシピ
https://appmedia.jp/master_duel/27271459
コンセプト
こちらは、大手掲示板にあるレシピです。
エルドリッチデッキは相手の行動を縛りつつビートダウンを狙うタイプのデッキです。
コメント
これまで使ってきた感想として、
- EXデッキの構築は後回し
- 枚数は40,50,60枚それぞれメリットがある
- 相手の行動を縛れると有利
です。
それぞれ後ほど確認していきます。
基本的なムーブ
エルドリッチにはあまり基本的なムーブはありません。一応まとめておくと、
- ターン目
- 手札のトラップをセットする
- ターン目(相手ターン)
- エルドリッチを始めに出す
- トラップ発動後場にアンデットモンスターをためる
- 永久に輝けし黄金郷などで妨害をする
- ビートダウンを狙う
- に戻る
より有利に進めるために
くわえて、以下の点には注意した上で試合を行っていただければ、より有利に進めると思います。
- トラップカードは同じものを並べない
- 魔法トラップの発動順の理解
- 相手の動きを妨害する①
- 相手の動きを妨害する②
①トラップカードは同じものを並べない
エルドリッチ関連のトラップカードにはターン1制限があります。なので、同じものを伏せておいても一度使えば使えません。なので基本的に、同じ名前のトラップカードではなく異なる名前のトラップカードをセットすることをおすすめします。
②魔法トラップの発動順の理解
エルドリッチ関連のトラップカードは、「場にエルドリッチがいる場合」に効果を発動できます。
なので、「紅き血染めのエルドリクシル」や「白き宿命のエルドリクシル」の前に「コンキスタドール」や「ワッケンロー」「ガーディアン」「永久に輝けし黄金郷」等を先に発動し、その後、エルドリッチを特殊召喚するものを使えばチェーンの順番的に
- エルドリッチが特殊召喚
- トラップ効果発動
の順番になるので同じチェーン上でトラップカードの効果を発動できます。
③相手の動きを妨害する①
エルドリッチがいる状態で、エルドリッチ関連のトラップカードを使えば効果を発動した後は場にアンデットモンスターが残ります。そこに「永久に輝けし黄金郷」を使います。他にも、妨害カードとして「神の○○」シリーズである、
- 神の宣告
- 神の通告
などのカードを持っておくことで妨害策が増えるのでおすすめです!
④相手の動きを妨害する②
エルドリッチデッキは基本的に相手の動きを縛り、ビートダウンを狙うデッキです。
なので、
- スキルドレイン
- 群雄割拠
- 御前試合
- サモンリミッター
等もメタカードはふんだんにいれておくことをおすすめします。
デッキ構成について
エルドリッチデッキには、基本的のモンスターカードは「エルドリッチ」本体と「うらら」などのカードです。
エルドリッチデッキの、流れは非常に分かりやすいため魔法トラップに重きをおいているためトライ&エラーでカードを入れ換え、自分のやり易い構成にすることもできます。
私が長年(リリース当時から現在まで)の経験としては、50枚構成のデッキが一番お勧めです!50枚構成については、後の記事で解説します。
また、エルドリッチデッキには40,50,60枚それぞれメリットがありどれがいいかは個人の最良に委ねられると思います。なのでエルドリッチを極めるためにも一度それぞれ使い、使用感を確かめてみるといいかもしれません。
最後に
コンキスタドールの制限を見直してください。準制限にしてください。