【Flutter/Dart】DateTimeの使い方/今日の日付を表示する方法/基礎から実践
この記事では、Dartで日付を表示することができるDateTimeについて調べてまとめました。基礎から実践までサンプルがあります。
動かすにはDartpadを使用してください。
DateTimeとは
DateTimeとは、日付を扱う場合に使用するクラスです。
公式サイト
https://api.flutter.dev/flutter/dart-core/DateTime-class.html
intiパッケージとは
intiパッケージとは、簡単に日付と数値のフォーマットと解析ができるようにまとめたパッケージです。DateTimeクラスを扱うだけなら読み込む必要はありませんが、フォーマットに当てはめて使用するため必要になります。
例
void main(){ var now = DateTime.now(); print(now); }
公式サイト
使い方
DateTime.コンストラクタ();
サンプル
import 'package:intl/intl.dart'; void main() { DateFormat outputFormat = DateFormat('yyyy-MM-dd'); DateTime yesterday = DateTime.now().subtract(Duration(days:1)); String yesterdayString = outputFormat.format(yesterday); print(yesterdayString); DateTime today = DateTime.now(); String todayString = outputFormat.format(today); print(todayString); DateTime tomorrow = DateTime.now().add(Duration(days:1)); String tomorrowString = outputFormat.format(tomorrow); print(tomorrowString); }
解説
DateFormatを使いoutputFormatに表示するためのフォーマットを作ります。yesterday,today,tomorrowにそれぞれ今日の日付を基準に昨日と明日はメソッドであるsubtractとaddでDuration(days:1)をして格納していきます。